”けん”です。本日のゴルフレッスンは、「ボールとの距離とアドレス」です。アドレスしたときのボールとの距離に関して、何かしらの取り決めをしていますか?ボールとの距離で今悩んでいる現状を打破することができる場合もあります。
ボールから遠くにアドレスするとフラットなスイングになり、あまりに遠くなりすぎるとヒール側が先に地面に着地しチャックリしまくりますし、場合によってはフックしたりプッシュしたりすることもあるでしょう。
ボールに近づくとアップライトなスイングになり、近すぎるとヒール側が浮いた状態となり、弱々しい球筋になったり、インサイドに引き込むことでしかボールを捉えることができなくなり、ヒッカケやスライスが多発するかもしれません。
ドライバーのような長いクラブを使うと遠くに立つことになり自然にフラットなスイングになりますし、逆にサンドウェッジのような短いクラブを使うとボールに近づいてアドレスをすることになりますからアップライトスイングになるものです。
同じサンドウェッジを使う場合に背の高い人が使うと前傾姿勢が深くなり、低い人が使うと浅くなります。前傾姿勢が深くなればクラブの軌道がターゲット方向へ向かいますから理屈的には方向性が良くならなければなりません。
でも実際は、前傾姿勢が深すぎると前かがみになってしまい、ダフる恐れもありますし、スイング対称の原則を考えると、前に体重が載っている分だけスイング中のどこかでかかと側に倒れるように体重移動が不安定になることもあるでしょう。
それだけに前傾姿勢をとる場合は、前後の重心位置を意識したアドレスを取らなければいけません。そのときの体とグリップの間隔を握りこぶしの大きさに例えたレッスンもよく見ますが、こちらはあまり参考にしない方がいいでしょう。
左右の重心位置はスイング中ボールの飛ぶ方向へ動いても構いませんし、全体重をボールにぶつけるように積極的に動かすゴルファーもいます。この辺はかなりの個人差があると思います。
左右のボール位置によって体重移動の幅は大きく変わるはずです。ボールを右側に置く人はあまり体重移動をしないはずですし、ボールを左側に置く人は積極的に体重移動しなければミスショットになることもあります。
ただ、ある一定以上の移動が避けるべきです。一般的にはスタンス幅以内に納めることが理想です。スタンスの広さ(幅)で作られた樽の中でスイングするゴルフレッスンを見たことがあると思います。
では、スタンス幅を広げれば、体重移動がたくさんできるのかというとそんなことはありません。スタンス幅を広げるということは膝にゆとりがなくなりますので、スタンスなりに体重移動しようとすると後ろ足で地面を引きずる形にしないとできないのです。膝にゆとりがありませんので体重移動は普段のスタンスよりも小さくなるはずです。
ボールとの距離を理想的なものにするためには、ゴルフクラブどおり握ることが良いわけですが、ゴルフクラブ自体が自分に合っていないときは、カスタムしてもらうのが良いと思います。ただ、お金がかかることが難点です。
今のクラブでどうにかならないか!ということであれば、グリップを短く握ることで多少調整することができます。
ではまた