ゴルフのルール改正2019年版

2019年、R&AとUSGAで取り決められているゴルフのルールが大幅に改正されます。前回のルール変更はエチケットやマナーなどでしたが、今回はゴルフの進行をよりスムーズなものにすることが目的のようです。2019年1月1日から施行されるので必読しておきましょう。

ゴルフのルール改正2019年版

以下は気になったルール改正です。

5つのコースエリア

5つのコースエリア

いままでゴルフをしていた方にとっては違和感があるかもしれません。しかし、これからゴルフを始めようとするビギナーにとっては分かりやすくなったのかもしれません。

変更前変更後
ティーインググラウンドティーイングエリア
スルーザグリーンジェネラルエリア
バンカー変わらず
ウォーターハザードペナルティーエリア
パッティンググリーン変わらず
5つのコースエリア

ウォーターハザードはペナルティーエリア

ウォーターハザードは名前が変わるだけですが、ブッシュや崖、球を見つけることや打つことが困難な雑木林などのペナルティエリアは、これまでロストボールで処理されてきました。これで進行がスムーズになるのでは。

ペナルティーエリアではクラブを地面につけてよい

ゼネラルエリアと同じようにプレーすることができます。

ときどきあるこの場面。ペナルティーエリア内でラフというか草が長い場合にそれすら触れないようにすると腰の横にクラブを位置してそこからスイングしないといけない場合があったので、打てる打てないの判断もできるようになってよかった。水にクラブがついてもOK。

距離計測機器の使用

距離測定機器が使用できます。

キャディさんに「何ヤード?」と聞いてもその距離を正確に打てないにもかかわらず、文句を言うゴルファーには丁度いい。あくまでローカルルールなのでゴルフ場や競技委員会などの取り決めに従いましょう。

球の捜索が5分から3分へ

球の捜索が5分から3分へ

ボールを捜す時間はこれまで5分でしたが、変更後は3分になります。

滅多にあることではありませんが、数ラウンドに1回同じ組にあるかないかくらいの確率。ただプライベートやコンペなどしっかりと時間を計るわけではないので競技ゴルフなどに出場するゴルファーは覚えておくといいです。

キャディさんが後方に立つことができなくなる

キャディさんが後方に立つことができなくなる

スタンスを取った後にキャディさんが後方に立つことが禁止となります。

一般のゴルファーにはあまり馴染みがない光景。ツアープロが同伴キャディに後ろに立ってもらって、セットアップなのか、あるいは狙う方向なのかを確認していることがあります。

ただし、アマチュアも気を付けなければいけないのがグリーン上。キャディさんに後方からラインを読んでもらうときに不意にこの状況になることがあるかもしれません。

ドロップの方法

ドロップの方法

これまでは肩の高さからのドロップでしたが、変更後は膝の高さからのドロップとなります。

ちょっと格好は悪い感じですが、これからはこれが常識。地面に近いところでドロップすることで池の近くや傾斜のきつい場所でクラブの1レングス、2レングス以内でドロップ直後、ボールが動いているときにボールを拾い上げるゴルファーが続出しそうな気がする。気を付けよう。

2度打ちは罰なしに

2度打ちは罰なしに

1回のスイングの中で2回以上打ったとしても罰打なしでプレーできます。あくまでも偶然・不可抗力であること。

これは良いルール改正だと思う。同伴者がみて明らかに2度打ちと分かるのであればよいのですが、分からないこともあります。。打った本人は分かっているだけに申告する人しない人がいて判断が難しい部分。

これからは自信をもって「わぁ~2度打ちした」といってよし。ずるいゴルファーはショートパットが届かなかったときにヘッドでボールを追いかけてやりそう。あくまで偶然、不可抗力ということが前提。

ちなみに2度打ちがよくある場面は、グリーン周りのラフからのアプローチ。感じを出そうとしてヘッドがボールを追いかける感じで起こることが多いでの気を付けたい。

ボールが自分や用具などに当たっても罰なし

ボールが自分や用具などに当たっても罰なし

ボールが自分に当たったり、キャディさん(共用)・バッグなどに当たっても罰なしでプレーできます。

ときどき出くわすこの場面。バンカーの土手に当たって戻ってきたボールを避けようとするがシューズに当たったり、グリーンの奥にある乗用カートにボールが当たってOBしたりと「今度、何打目!?」と頭を抱えてしまう場面は減りそう。あるがまま・・・いい言葉だ!

救済を受けるときにマーカーに告げる必要なし

救済を受ける際にマーカーに告げなくてよくなった。

わざわざ崖の下の側溝まで行かなくてよくなる。助かるルール改正。ゴルファーの誠実さを信頼するということで、今以上に自分に正直にプレーをしたい。

救済時、いつでも球を取り替えることができる

罰あり・罰なしは関係なく救済を受けるときにはボールを取り替えることができるようになる。

気にしたことはありませんでしたが、確かにカート道路などに当たってボールが傷ついていることがあります。救済時、ボールを取り替えたいと感じたことはよくあります。

昔のボールはよく割れてたことを思い出しますね。私が下手だったからですが・・・。

バンカー内のルースインペディメントを取り除くことができる

ルースインペディメントは自然物。木の葉や石などがそれにあたります。自然物といっても生長しているものや土に食い込んでいるもの、ボールに付着した土はルースインペディメントではありません。

当然のルール改正。台風が通過した直後のラウンドなどでは、バンカー内に木の葉がたくさん落ちてたり、土手の一部が崩れていて石が落ちてたりします。ボールを打つ際に小石があると周りに注意するように呼び掛けたりしているはず。また、クラブが破損する恐れもあり、もっと早く改正すべきだったと思う。

バンカーのアンプレアブル

簡単にいうと、一般的にこの状況になった場合、これまではバンカー内にドロップしなければならなかったわけですが、バンカーの外にボールをドロップする場合は1打多めに罰を加えてプレーすることができるようになりました。

例)パー3で1打目がバンカーの土手に埋もれてしまったので、アンプレアブルを宣言した。

ここで処置できるアンプレアブルは、

  • ティーイングエリアに戻って3打目として打つ。
  • ボールのある位置から2クラブレングス以内でホールに近づかないバンカー内にドロップ。次が3打目となる。
  • ホールと球があった個所を結んだ後方線上のバンカー内にドロップ。次が3打目となる。
  • ホールと球があった個所を結んだ後方線上のバンカーの外にドロップ。これは4打目となる。(新たに加わったルール)

初心者がバンカーの練習をしないでコースに出たときは、バンカーから脱出することが難しいことがよくあり、そんなときはとてもいいルール。

キャディさんが勝手にマークできる

パッティンググリーンでキャディさんが球をマークして拾い上げる行為が可能になりました。変更前のルールではプレーヤーにその都度承認が必要でしたが、変更後は承認の必要がなくなりました。

プライベートのラウンドではお馴染みの光景。勝手に拾い上げてボールを拭いて元に戻しているキャディーさんも多いはず。私自身、ボールを拾い上げるのはプレーヤーだけに許される行為と勘違いしていたのでここでもう一度おさらいでしました。

旗竿を立てたままパッティングできる

旗竿を立てたままパッティングできる

パッティンググリーン上でパットをする際、旗竿が立っていても問題なくプレーすることができるようになった。

これは問題になりそうなルール改正。強烈な下り傾斜のパットの時に、抜いていた旗竿を改めて立てるよう指示するゴルファーが出てくるかも。時間の節約になるかどうか疑問。

パッティンググリーン上のプレーの線に触れても問題なし

グリーン上のプレーの線に触れたからといって何か分かるわけでもないので、これまでも無くていいルールだったと思う。ただし、芝目(順目・逆目)のきついグリーンでは参考になるかもしれない。

パッティンググリーンの修復

パッティンググリーン上で人、動物、乗り物などによってできた損傷個所を修復できるようになった。ただし自然なデコボコを修復することはできません。

いままでこのルールがおかしいと思っていたゴルファーも多いはず。改正されて良かった。

救済エリアを計測に使うクラブ

救済エリアで1クラブレングス・2クラブレングスと計測を行う場合、どのクラブを使っても良かったが、変更後は、クラブバッグの中に入っている最も長いクラブ(パターを除く)で行なわなければならない。

普通に考えて最も長いのはドライバー。これまでも当たり前のようにドライバーを使っていたはずなので、それほど戸惑うことは無いと思いますが、必ずドライバーを持っていかないといけなくなるので良かったり悪かったりかも。

球を動かしても罰なし

あくまで悪意がないことが前提。

球を捜しているときに自分の球を動かした場合

気になって積極的に自分のボールが探せないこともあるので良いルール変更だと思う。

パッティンググリーン上で偶然に球を動かした場合

ときどき遭遇する場面である。ストロークの練習をしていてボールに触れてしまうときなど。

規則に基づいて球をマークする、拾い上げる、リプレースするときに球を動かしてしまった場合

よくある場面。プライベートでは誰も何も言わないし、気にもしないのであってほしかった当たり前のルールといった感じ。

まとめ

気になったルール変更部分を書き出してみましたが、これですべてではありません。30以上のルール改正が行われているようです。競技ゴルフに参加している人は早めに目を通し、月例会などの勉強会に積極的に参加して勉強したりするといいです。プライベートでラウンドする人はその場面に遭遇した際に慌てることなく少しずつ覚えていくといいと思います。

このように今回のルール変更では、時間の短縮が期待できますが、あまり期待できないルールもあるようです。ただ積極的なルール変更で新たにゴルフをプレーしたいという人が増えることを期待したいですね。