”けん”です。本日のゴルフレッスンは「練習で見つけたチェックポイント」です。
練習でとても調子がよく、このままなら良いスコアを叩き出すことができるかもしれないと意気込んでいても、コースでは上手くいかないということはよくあります。
練習で見つけたポイントが、練習場だけに通用するものなのか、それともコースでも通用するものなのか、それは実際にラウンドで試さなければ分かりません。
練習で見つけたポイントがまだ未完成かもしれませんし、緊張で上手くできていないのかもしれません。個人的には練習場でポイントを見つけて次のラウンドに備える人は嫌いではありません。
ドライバーからアイアンまで、共通するポイントを見つけることができれば練習の無駄もなくなります。ドライバーの練習がアイアンの練習になり、アイアンの練習がドライバーの練習にもつながるからです。
ドライバーはこの打ち方、アイアンはこの打ち方と、あまりにも対照的なスイングではいけません。それなりに共通点がなければ、ドライバーが調子いいときはアイアンが悪いといったことになり、その逆もあるのです。
コースでのスイングのチェックポイントはできるだけ少ない方が良いわけで、あれこれ考えたり、クラブによって違ったりすることよりも、できるだけ同じチェックポイントになるほうがいいに決まっています。
シンプルなほうがスイングも軽快です。スイング中にたくさんのポイントをプロットしてしまうと、重い荷物を運ぶように仕舞には動けなくなります。これも一種のイップスでしょう。
アプローチ、パターにまで共通するポイントを見つけるとなると難しくなりますが、それを見つけ出すことができれば、きっと素晴らしいゴルファーになれるでしょう。
私も当然この域には達していませんので、そうなりたいものです。
ではまた