
”けん”です。本日のゴルフレッスンは「ゴルフから学ぶこと」です。ゴルフをすることで性格が変わったということはありませんか?
自信満々だった性格がとても謙虚になったとか、同伴者を敬うことができるようになったなど、良いことがたくさんあるはずです。
私もたくさんのことをゴルフから教えてもらいました。みなさんもそんな経験があると思います。

ゴルフは審判がいないスポーツです。ある程度は自分自身で判断を下すことになります。自分に有利にルールを捻じ曲げることは簡単です。
自分に優しくしてしまうと、「これでいいのか!」と自問自答することになります。後ろめたい気持ちも出てきます。
ゴルフでは自分に厳しくすることで、ライバルに後れを取ったとしても、決して有利になるような卑怯な真似はしたくない、と思うようになるはずです。
自分に有利な判断を下し、それで勝ったとしてもちっともうれしくないのです。
世の中には、いろいろな人がいます。自分勝手な言い分で大きな声をあげた人の言うことが通ってしまうようなことが多々あります。特に子どものことに関しては信じられないことを言う保護者が多いのもたくさん見てきました。
子どもの試合で大きな声で相手チームを野次ったりする保護者はとても見てられません。野次られている子や相手チーム、保護者に対しても失礼すぎます。
謙虚な気持ち、相手を敬う心があれば・・・と思います。ゴルフをしている人はそんなことをしないんです。
そうそう!と思った人は・・・
ゴルフにどっぷりハマっている人ですね。
これからもよろしく(^^)/
ではまた